ボイトレ教室の値段の相場は?内容や回数などチェックポイントも紹介


ボイトレ教室の値段ってどのくらいなの?
続けやすいボイトレ教室に通いたい!

無理なく通い続けるには、値段や場所、レッスン体制、開催イベントなどの要素が大事!
「ボイトレしたい」というモチベーションを維持できるボイトレ教室なのか、チェックしてみよう。
- ボイトレ教室に通うべきか迷っている
- ボイトレ教室の値段の相場は?
- 通い続けられるボイトレ教室はどこか?
そろそろ本気でボイトレしたい!上手なボイトレ教室選び
- もっとうまく歌えるようになりたい
- 大きな声を気持ちよく出してストレス発散したい
- 独学のボイトレに限界を感じる
というときに、ボイトレ教室に通うことを検討する方も多いですよね?
ですがボイトレ教室は、
- プロの音楽アーティストや声優が通うもの
- プロを目指す人が通うもの
- 高額なレッスン料を取られる
というイメージが強くてためらってしまうかもしれません。
今回はボイトレ教室の値段の相場を紹介します。料金だけでなくレッスン内容やレッスン回数なども比較して、自分が一番続けやすいと感じるボイトレ教室を見つけましょう!
ボイトレ教室の費用の相場

ボイトレ教室は全国チェーンから個人経営までさまざまな規模があります。
料金も一概に同じとは言えず、レッスン内容などによっても大きく変動します。
おおまかな料金相場を紹介しますので、レッスン内容を比較する際の目安として参考にしてみてください。
月2回で10,000円前後
ボイトレ教室は月2回から4回程度で通うスタイルが一般的です。月2回なら学校や仕事が忙しくても無理なく通える範囲ですね。
月2回の料金相場は10,000円前後で、月4回になると20,000円前後が相場です。月の回数が多くなるほど割安になるボイトレ教室もあります。
習い事教室の料金としては標準からやや高めの料金ではありますが、ボイトレ教室に通うとプロにボイトレを指導してもらえます。
独学で進めるよりも上達が早く、自分が克服すべきポイントや伸ばしていくべきポイントが見えてくるでしょう。
1回の費用は3,000円から8,000円前後
1回ごとの料金相場は3,000円から8,000円前後です。社会人になると仕事が不規則でなかなか同じ週、同じ時間に通えないこともあります。
そんな人でも続けやすいように、1回ごとに料金を設定しているボイトレ教室もあります。チケット制なら1回分お得に受けられたり、別の特典が用意されていたりすることもあります。
サービス内容はボイトレ教室によって変動しますし、チケット制の方が割高に設定されているボイトレ教室も少なくありません。
1回ごとに支払うタイプか決められた月謝を支払うタイプか、どちらが続けやすい料金か考えてみましょう。
マンツーマンかグループかで変動する
マンツーマンかグループかによっても料金相場は変動します。
マンツーマン指導は自分の悩みに合わせたカリキュラムを用意してもらえる、苦手を徹底的に克服できるなどのメリットがあります。
その分講師を拘束する時間が長くなるので、料金は高めです。グループでの指導は1人の講師が複数の生徒に対応する形式です。
- 仲間と一緒に楽しみながらボイトレができる
- 趣味仲間が増える
- ボイトレ仲間と切磋琢磨しあえる
などのメリットがあります。
料金もマンツーマンよりは安く、上記で紹介した料金相場より2割程度安く設定されていることが多いです。
グループ指導は時間の融通が利かない、自分の悩みだけにスポットを当てることは難しいといったデメリットもあるので、選ぶ際はどちらが自分に合っているか考えておきましょう。
オンラインで安く受けられることも
新型コロナウイルスの影響でリモートでのやり取りが多くなりました。ボイトレ教室でも、オンラインでのリモート指導をおこなっているところがあります。
リモート指導を専門としているボイトレ教室なら教室を維持する費用を抑えられるため、料金も安く設定されていることが多いです。
リモートなら遠方にいる有名な講師の指導を気軽に受けられるだけでなく、自宅近くにボイトレ教室がない人や、自宅で気軽に指導を受けたい人にもぴったりです。
その分リアルな声、姿勢、体の使い方を指導してもらいにくい、特別感を感じにくいなどのデメリットもあります。
ボイトレ教室でかかる費用は?

ボイトレ教室は月謝やレッスン料金だけでなく他にもさまざまな費用がかかります。
気軽に契約したら後からさまざまな費用を請求された…ということのないように、レッスン料以外に必要な費用がないかあらかじめ確認しておきましょう。
体験レッスン料
多くのボイトレ教室は、そのレッスン内容や講師の指導を見てもらうために体験レッスンをおこなっています。
体験レッスンは通常のレッスンよりもかなりお得な金額で受けられます。
1,000円から3,000円程度が相場ですが、無料でレッスンを受けられる教室も少なくありません。
入会金・事務手数料
入会金や入会手続きに必要な事務手数料が発生することもあります。
レッスン料が安い分、入会金が高額に設定されているボイトレ教室も多いので、事前に確認しておきましょう。
入会金は10,000円前後が相場です。体験レッスンを受けた人やキャンペーン期間中に申し込んだ人は無料になるなど、お得なサービスをおこなっているボイトレ教室は多いです。
また、全国チェーンのボイトレ教室は入会金を設定していますが、個人規模のボイトレ教室は入会金自体がないこともあります。
発表会やイベントの参加費用
ボイトレ教室に通い続けるだけではモチベーションを維持しにくいため、人前で歌う機会をボイトレ教室側が用意してくれることもあります。
そのボイトレ教室が発表会やイベントを数多く開催している場合はその参加費用も必要です。
自由参加がほとんどですので、参加する意思がないのであれば無理に支払う必要はありません。参加費用は1,000円から5,000円程度が相場です。
オーディションの参加費用
本格的な指導をおこなうボイトレ教室ではオーディションを開催していることも多いです。
ボイトレ教室内でのオーディションだけでなく外部のオーディションを紹介してくれることもあります。
オーディションには参加費用が必要です。費用はオーディションによって変動しますが、高くても10,000円程度です。
スタジオのレンタル費用
自分の歌をレコーディングできるボイトレ教室もあります。
その際はレコーディングスタジオのレンタル費用、使用料が発生することもあります。
また、ボイトレだけでなく楽器の指導もおこなっているような音楽教室であれば、楽器も使えるスタジオは別途料金が発生することもあるので注意してください。
レンタル料金や使用料はスタジオによって大きく変動します。不安な場合はあらかじめ確認しておきましょう。
ボイトレ教室の料金と合わせて比較したいポイント

ボイトレ教室のレッスン料金は内容にも比例しているケースが多いです。
安いコースがいい、高いコースがいいとは一概に言い切れませんが、ボイトレ教室を選ぶ際は料金だけでなく他の内容も考慮しましょう。
月に何回レッスンがあるのか、そして一回のレッスン時間はどれくらいなのかによって、一回あたりの料金に対する感じ方も変わります。
レッスン内容は自分に合っているのかも重要です。ストレス発散や趣味のためにボイトレをしたい人が、プロ志向の高額なレッスンを受けても無駄になってしまいます。
また、ボイトレ教室の通いやすさも重要です。料金が良心的でも、
- 通うのに時間がかかる
- 暗い夜道を長時間歩かなければならない
- 交通費が高い
などの問題があると通うモチベーションを維持しにくくなります。
体験レッスンで講師の質や自分との相性も見極めて、そのボイトレ教室が自分の理想に近いかを考えてみてください。
適切な料金設定のボイトレ教室を選ぼう

ボイトレ教室の料金の相場を紹介しました。ボイトレ教室でプロの指導を受けたいけど費用を用意できるか不安という声は多いです。
通い続けられる現実的な金額をあらかじめ設定しておき、その金額内で満足な指導をしてもらえるボイトレ教室を探しましょう。
また、体験レッスンを実施されているボイトレ教室がオススメ!入会前に、レッスンの雰囲気をチェックできるので、
- 歌は上達できそうか?
- 講師は信用できそうか?
- 教室は通い続けられそうか?
など、あなたの抱える不安を払拭できます。
以下の記事にて、無料で体験レッスンを実施されているボイトレ教室をまとめました。ぜひ、あわせて比較検討してみてくださいね!

ボイトレ教室を探す際は料金だけでなくレッスンの回数やレッスンの内容、通いやすさなどを確認しておくことも大切です。