ボイトレで滑舌は直せる!早口言葉でハキハキと発声する【劣等感を自信に変える】

ボイトレで滑舌は直せる!早口言葉でハキハキと発声する【劣等感を自信に変える】
この記事を読むと解決すること
  • 相手に印象を良くするには?
  • 滑舌が悪くなる原因を知りたい
  • 滑舌を改善する方法を知りたい

歌っているときや、大事なプレゼンで噛んでしまうのはなんでだろう?

滑舌はボイトレすることで改善できるよ!これからトレーニングして、コンプレックスを自信に変えよう。

滑舌改造計画!コンプレックスを自信に変える

滑舌は仕事やプライベートで、あなたの印象に直結します。発声にこだわりを持つ人にとって、滑舌が良くないというのは悔しいものです。

しかし、ボイトレを通じて改善することができます。ボイトレには次のような利点があります。

  • 自分の話し方に対する自信が向上する
  • パフォーマンスの向上により良い結果を生み出せる
  • コミュニケーションがよりスムーズかつ理解しやすくなる

この記事では、早口言葉を用いたボイトレの手法を紹介します。この方法を実践して、はっきりとした話し方を身につけ、印象を良くしましょう!

目次

滑舌で悩んでいるならボイトレを始めよう

滑舌が悪いと、日常生活で困ることがありますよね。

  • 歌っているときに言葉を噛んでしまう。
  • 大切なプレゼンテーションで言葉がうまく出ない。
  • 他人に言葉がはっきり聞き取ってもらえない。

このような経験から滑舌の悪さをコンプレックスに感じることもあるでしょう。しかし、適切なトレーニングで改善できます。

カラオケで好きな曲をスムーズに歌えるようになったり、相手に言葉をはっきり伝えられたりするようになると、自信もつきます。今日から、滑舌改善のトレーニングを始めましょう。

滑舌に悩むあなたも、正しいトレーニング方法を実践すれば、大きく改善することができます。誤った方法で練習したり、早く諦めたりすると、滑舌はなかなか良くなりません。

しかし、毎日少しずつでも継続してトレーニングを行えば、滑舌は着実に改善されます。はっきりとした話し方は、相手に良い印象を与え、コミュニケーションを円滑にします。

とくにプレゼンや接客を行うビジネスパーソンや就職活動中の学生にとって、このスキルは大きなアドバンテージとなります。自分のコンプレックスを強みに変えるため、ボイトレを始めましょう!

正しい方法であれば、一人でも滑舌トレーニングは可能。大切なのは、継続して練習をすること。滑舌を改善するだけで、あなたの印象は大きく向上する。

なぜ滑舌が悪くなるのか?

滑舌の問題は適切なトレーニングで改善が見込めます。トレーニングを開始する前に、なぜ滑舌が悪いのか原因を理解しましょう。原因を把握することで、トレーニングの効率が上がります。

原因が不明なままトレーニングを行うと、改善が遅れる可能性があります。このままでは「滑舌が改善されない」と感じることもあるでしょう。

滑舌の悪さには主に、筋肉の使い方、呼吸法、姿勢、発声方法の4つが関係しています。これらを意識してトレーニングを行うことが重要です。

滑舌が悪くなる原因
  • 舌や顔の筋肉が衰える
  • 口呼吸している
  • 姿勢が悪くなる
  • 発声の仕方が悪い

舌や顔の筋肉が衰える

私たちが声を発する際、様々な筋肉が関わっています。

  • 舌を滑らかに動かす筋肉
  • 口を開閉する筋肉

これらはそれぞれ重要な役割を果たしており、これらの筋肉が弱まると、滑舌は悪化します。

たとえば、舌の先端がうまく動かないと、「さ行」の発音が不明瞭になり、これが「た行」「ら行」「な行」の発音にも影響を与えます。

滑舌を良くするには、舌と口の筋肉を鍛える。

口呼吸している

口が開いた状態が長くなると、舌の筋肉が緩んでいることが多くなります。舌の動きを上手くコントロールすることができないので、当然滑舌が悪くなってしまうのです。

また、吐く息の量が足りていないことも要因の一つです。「さ行」は他の行よりも強く息を吐かないと、流暢な言葉遣いになりがちなので注意しましょう。

鼻で呼吸する習慣がないので、「フー!」と勢いのある息を吐くことができない。

姿勢が悪くなる

姿勢と滑舌は直接的な関係がないように思われることが多いですが、実際には姿勢が発声や滑舌に大きな影響を与えます。

姿勢が悪いと、声の通りや口の動きに悪影響を及ぼし、結果として発声や滑舌に影響します。

  • 猫背で背中が丸くなる
  • 俯きで視線が下がる

そんな状態では、遠くまで声が通るような発声をすることは困難でしょう。

これらの問題を防ぐためには、正しい姿勢を保つことが重要です。背筋を伸ばし、肩をリラックスさせ、顎を適切な位置に保つことで、呼吸がスムーズになり、声が自然に出るようになります。

ボイトレや話し方の指導では、これらの姿勢の重要性を意識し、練習に取り入れることが効果的です。良い姿勢は、声の質を高めるだけでなく、自信を持って話す姿勢にも繋がります。

デスクワークは椅子にもたれたり、画面に顔を近づけると姿勢が悪くなり猫背になりやすい。
また、スマートフォンをさわるとき、俯いて視線が下がっていることも一つ。

発声の仕方が悪い

子音に対して適切な口の開け方になっていない状態では、相手にとって聞き取りづらい発声になってしまいます。

  • 子音とは、舌で遮断することで作り出された「音」のこと。「a」「i」「u」「e」「o」にあたる。

口の開け方は、滑舌を良くするために重要なことです。それぞれの子音に対して、適切な口の開け方は決まっています。

普段から早口だったり、抑揚のない言葉遣いは相手にとって悪い印象を与えかねないので注意しましょう。

子音「a」「i」「u」「e」「o」に対して、適切な口の開け方になっていない可能性がある。

今すぐできる滑舌トレーニング「早口言葉」

滑舌が不明瞭な主な原因として、「筋肉」「呼吸」「姿勢」「発声」が挙げられますが、今回はすぐに始められるトレーニング方法「早口言葉」について説明します。

早口言葉は発音が難しい言葉を多用しており、これらを正しく発声するためには、これら4つの要因を改善することが重要です。実は、声優やアナウンサーなどもこのトレーニングを実践しています。

それでは、早口言葉を使ってトレーニングを始めて、はっきりと伝わる美しい声を身につけましょう。

子音の口の開け方

早口言葉を発声する際には、口をどのように開けるかに注目しましょう。前にも述べた通り、子音ごとに適切な口の開け方が異なります。

早口言葉でのトレーニングの重点は、難しい発音をいかに正確に出すかにあります。そのため、口の開け方に意識を向けて発声することが大切です。

最初はスムーズに話せなくても大丈夫です。急がず、正確さを優先してゆっくりと発声するよう心がけましょう。

「a」の口の開け方

「a」は人差し指と中指の2本が入るくらいの大きさで口を開けましょう。

口を自然に開き、顎をリラックスさせて軽く下に落とします。舌は口底に平らに保ち、舌先は下の前歯の裏に軽く触れる程度です。口唇は自然に開いている状態で、息の流れをスムーズに保ちます。

「i」の口の開け方

「i」は前歯を見せながら口角を上げて、耳たぶに引き上げるようなイメージで口を広げましょう。

口はそれほど広く開けず、顎の動きは最小限にします。口唇はやや横に広げる感じで、舌は口の上部に持ち上げ、前歯の近くに位置させます。舌の側面が上あごに軽く触れるようにします。

「u」の口の開け方

「u」を発音する際は、「u」はストローをくわえるようなイメージして、唇をすぼめながら前に出しましょう。

口を丸く小さく開けます。舌は後ろに引き、口底に沈めます。唇は丸めて前に突き出すようにし、声帯から出る声が口唇を通って形成されるようにします。

「e」の口の開け方

「e」は「i」よりも口を少し開けて、舌先端を下の前歯に付けましょう。

「e」の音は、口を横に広げることで作ります。舌は口蓋に近づけ、特に舌の前部を上へと持ち上げます。口は「a」と比べるとやや閉じ、唇は横に広がる形を保ちます。

「o」の口の開け方

「o」は唇を少しすぼめて、洞窟の中に入ると大きな空洞があるようなイメージで、口の中は空間を作りましょう。

「o」の発音では、口を丸く開けますが、口全体を大きく開けるのではなく、唇を丸く突き出すようにします。舌は口底に落ち着かせ、声は口の中央部を通って発せられます。

早口言葉を速く読むことに集中しすぎて、口の開け方をおろそかにしないよう注意が必要。最初は、口の開け方に意識を向けて、ゆっくりと読み上げることから始めよう。

よく使われる早口言葉10選

  • あめんぼ V あかいな V あいうえお
  • 赤パジャマ V 黄パジャマ V 青パジャマ
  • バス V ガス V 爆発
  • VVV
  • 生麦 V 生米 V 生卵
  • 隣の客は V よく V 柿食う V 客だ
  • 東京 V 特許 V 許可 V
  • 買った V 肩たたき V 高かった
  • V 固かったから V 買った VV 叩き機、VV 叩きにくかった
  • この釘は V 引き抜き V にくい V 釘だ

「v」でアクセント置くと発音しやすくなる。

滑舌を良くすると印象がよくなる

早口言葉を活用したトレーニングを行うことで、滑舌が改善し、声の伝わり方もクリアになります。

早口言葉のメリット
  • 言葉をクリアに発音できるようになり、コミュニケーション能力が高まる。
  • 人前でのスピーチや社交の場面で、自信を持って話せるようになる。
  • プレゼンテーションや歌唱時のパフォーマンスが向上し、メッセージを効果的に伝えられる。
  • ストレスや不安が軽減され、リラックスして自信を持つことができる。

滑舌の良さは、ボイトレだけでなく、プレゼンテーションや接客業務を行うビジネスパーソン、就職活動中の学生にとっても大きな強みになります。

日々のトレーニングによって滑舌が改善され、あなたの印象もより良くなるでしょう。もし滑舌に自信がなければ、早口言葉を使ったトレーニングから始めてみてください。

それでも改善が難しい場合は、ボイトレ教室の利用を検討してみてはいかがでしょうか。多くの音楽教室では、無料体験レッスンを通じて教室の雰囲気やレッスン内容を確かめることができます。

当ブログでもおすすめのボイトレ教室を紹介していますので、参考にしてみてください。近くの教室で無料体験レッスンに参加し、自分に合ったトレーニング方法を見つけてみましょう!

きっと「滑舌を直したい」と思うなら、これからやることは明確。「早口言葉でトレーニングを始めること」です。

人前で話す機会が多い方は、早口言葉でトレーニングして、滑舌を改善しよう!

  • URLをコピーしました!
目次