ともきゃんのボイトレ生活ってどんなブログ?初めての方に読んでほしい記事5選

- ともきゃんって何者なのか?
- どんな想いを持って発信しているのか?
- ともきゃんのボイトレ生活は何を発信しているのか?

ともきゃんのボイトレ生活ってどんなブログなの?

本記事では、ともきゃんのボイトレ生活のことが一通り分かる内容になるようにまとめました。ぜひゆっくりご覧ください。
ともきゃんのボイトレ生活へ、ようこそ!
はじめまして、愛知に住んでいるともきゃんです。平日は正社員としてフルタイムで働きながら、仕事が終わった後や休みの日はブログを書いています。
このブログでは、私自身の経験を元に、ボイストレーニングや話し方に役立つ情報を発信しています。
さて、ブログを始めたきっかけについて少し話します。スキップしても大丈夫です!(⇊すぐにおすすめ記事を読む)
これまでの日々はまわりの意見に耳を傾けず、自分のやりたいことや関心のあることはやってみる精神で徹底してやり込んできました。

もし大勢が右に行っても、進む道は自分で決めたい!「我が道を行く」という冒険する気持ちを大切にしています。
その反面、すぐに飽きることも多く、三日坊主になりがち。それでも、三日坊主でもいい。何事もやってみないと自分に合うかどうか分からないから、やらないより100倍ましだと思っています。
学生時代は
- オールでアルバイトに打ち込む
- 朝までカラオケで歌い散らかす
- 好きなアーティストの全国ツアーをまわる
など、今が楽しければいいと言わんばかりに目的も無く時間を費やし、ぼくの辞書に「勉強」という二文字はありませんでした。
その結果、遊び呆けた学生時代の勉強不足が仇となります。社会人になってからは失敗が多く、自信を失ってしまい、先輩や上司にペコペコ頭を下げることが習慣になっていました。
上司や先輩から頼まれた仕事もできず、会社にまったく貢献できていないことに無力感を抱き、自信を無くしました。

休日はカラオケやライブに行くけどモヤモヤが晴れない。月曜日から始まる仕事ばかり思い出して憂鬱になったね。
このような自己肯定感を低空飛行する毎日が1年間続き、PCを見ると身体が震えて恐怖を感じてしまうほどでした。
- 現実から逃げたい
- 自分には価値がない
- 何をやっても失敗する
ディズニーランドのように、嫌な現実から忘れて夢中になれる場所を見つけたい…と考えていた時、音楽教室の広告を見つけてボイストレーニングを始めました。

ライブ会場で聴き手を魅了したい、といった明確な目標はなく、仕事からの現実逃避したいと思っていました。
ボイトレがきっかけで、少しずつ私自身に変化が起きます。
前回のレッスンより半音高い音を出せたり、音程を取れたりすると、小さな上達も講師が褒めてくれました。上達を実感できて「自分はやればできる」と自信が付いていくのを感じました。
このブログの名前になっている「ともきゃんのボイトレ生活」は、ボイストレーニングを始めて夢中になった日々から名前がついています。
ボイトレの素晴らしさを、同じように日々がルーチンでつまらないと感じている人に伝えたいと思っています。
このブログでは主に「ボイストレーニング」と「話し方」に焦点を当てていますが、ビジネスや日常での気づきも時々発信しています。
100以上ある記事の中から、おすすめを5つに厳選しました。初めての方は、ぜひ気になった記事から読んでみてくださいね!
音楽教室「シアーミュージック」に通った生徒の体験記

ぼくは音楽教室「シアーミュージック」で2年半の間、プロ講師のもとでボイトレを経験しました。
シアーミュージックとは、全国に100校舎を展開する業界最大級の音楽教室です。生徒のレベルに合わせた丁寧な指導をしてくれるので、知識ゼロからしっかり上達を目指せます。
ボイトレ教室に通うべきか迷っている方のために、シアーミュージックで2年半ボイトレを続けてきた筆者が、レッスンの体験談を語りました。
- 無料体験レッスンは何をするのか?
- 本当にうまく歌えるようになるのか?
- シアーミュージックではどんなことが学べるのか?
というお悩みの方のために、実体験だから分かる実際のレッスン内容を紹介します。歌うことが好き、音楽教室に興味がある、そんな方はぜひ音楽教室の体験記を読んでみてください。

シアーミュージックに2年半通い続けた筆者が、どんなレッスンを体験してきたのかチェックしよう!

ボイトレは何から始める?歌が上手くなるための7ステップ

学生から社会人になったばかりの頃、息が詰まるような生きづらい日々を送る中で、音楽教室で歌うことの楽しさに出会いました。
本ブログでは、ボイトレ歴6年で得た知見を活かし、ボイトレの役立つ情報を発信しています。自信を持って好きな歌を歌い、もっと音楽を好きになる方を増やすため、ブログを始めました。
これからボイトレを始めたいと考えている初心者に向けて、歌が上手くなるためのボイトレの始め方をまとめています。
- カラオケでもっと好きな歌を歌えるようになりたい
- 大きな声を出してストレス発散したい
- ダイエットや健康にも役立てたい
という想いを持ったすべての方にボイトレのメリットや練習方法、ボイトレ教室の選び方を解説しました。あなたもボイトレを始めて、好きな歌を思いのままに歌ってみませんか?

仕事のストレスを発散したい、歌うことが好き、そんな方はボイトレを始めて人生を変える体験を始めよう。

一生に一度は読んでほしい!話し方が上手くなるビジネス本

本ブログではビジネスで培った経験から、円滑にコミュニケーションするための話し方を発信しています。伝える内容が同じでも、伝え方が違えば与える印象は大きく変わります。
話し方を改善する方法はたくさんありますが、今回は話し方の改善方法について書かれたビジネス本を10冊に厳選して紹介します。
- 話し方を効率よく直したい
- あまりお金をかけたくない
- おすすめの話し方の本を教えてほしい
このような方には、ぜひ読んでほしい内容です。好かれる話し方を身に着けることで、ビジネスやプライベートにおいて一生役に立つスキルです。

新社会人やビジネスを始めたばかりな方にオススメな本です!

話し方を直すために実践すべき初心者のための7ステップ

本記事では、あなたが魅力的な話し方をマスターするための7つの具体的なステップを解説しています。
好印象を与える話し方は、仕事や日常の人間関係において大きな効果を発揮します。自分の話し方に自信を持つため、
- 職場で良好な人間関係を築きたい方
- 異性にモテる話し方を身に付けたい方
- 転職活動の面接で自己アピールを強化したい方
は、ぜひこの記事をご覧ください。話し方を改善することで、人生のさまざまな場面での自己表現力を高めることができます。
「人に好印象を与えるための話し方を身につけたいけど、どこから始めればいいのか分からない」という悩みを持つ方、必見です!

何から話し方をトレーニングすればいいのか分からない方にオススメの記事です!

ABCオンラインに入会して事業売上3倍になった話

この記事では、ABCオンラインに入会した結果、売上が3倍に跳ね上がった筆者が、経験談を踏まえながら秘訣を赤裸々に語ります。
2022年11月、ABCオンラインというオンラインサロンに入会しました。入会半年後には、売上が約3倍に増加し、月10万円以上の利益を2ヶ月連続で出すことに成功しました。
月額2,480円の会費で得られる価値、そしてなぜ早く入会しなかったことを後悔したのか。その全てがここにあります。
- 月額2,480円の価値は?
- 早く入会すべきだった理由
- 月10万円以上の利益を2ヶ月連続で出せた理由
以上の疑問を感じて入会を検討している方、ABCオンラインに興味がある方、またはすでに入会しているが成果が出ていない方にとって、参考になる内容となっています。

「ABCオンラインに入会すれば本当に成果が出るの?」そんな疑問を持つ方に向けて書きました。

国語の成績「2」の文章でも読んでくれる人がいる

ぼくはもともと文章を書くのが得意ではありませんでした。学生時代の国語の成績も平均「2」(たまに「3」)で、20歳まで本を読む習慣もありませんでした。
しかし、2023年3月には累計30万PVを達成し、今では月に1.8万回読まれるブログを運営しています。

この成果は読んでくれる読者のおかげ。感謝の一言しかありません。
ブログを始めた当初は、良いことばかりではありません。
- 記事が読まれない
- 成長を感じられない
- モチベーションを維持できない
など、多くの困難に直面しました。何が読者に受け入れられるのか、何を発信したいのかを考え、試行錯誤を繰り返しました。
少しずつ読まれるようになり、美しい文章よりも読者のニーズに応える内容が大切だと気づきました。新聞のような事実を完璧に説明しても、読者が求めていなければ、きっと読まれないと思うのです。
4年以上、根気よく書き続けたことで、文章を書く習慣がなかった頃と比べたら、多少ましの文章を書けるようになったと自負しています。(震え声)
今後も読者の問題に寄り添い、自分自身の経験を言葉で表現し、読者に元気を与えられるブログを目指して書き続けていきます。
最後に、このブログを訪れてくれたあなたに感謝を込めて、ありがとうございました!

これからもよろしくお願いします。
あなたの日々が彩っていきますように。